飛距離が出にくい秋冬ゴルフの武器はフェアウェイウッド



ゴルフクラブ・用品

飛距離が出にくい秋冬ゴルフの助けになるのがFW(フェアウェイウッド)。
FWは「球が上がりにくい」「トップが怖い」など意外と苦手意識がある方も少なくありません。
ところが薄い冬の芝とFWの相性は抜群で、ライをいかしてランで距離を稼ぐことができます。
ご紹介しますので参考にしてみてください。

FWは秋冬のゴルフの最強武器

冬場は芝が枯れてボールに対する抵抗が小さくなります。
さらに地面が凍っていたり乾いて硬かったりすると、ボールの推進力が高まってランが増えるので飛距離が伸びます。

【秋冬のゴルフのメリット】
夏場と違って、秋冬は重ね着をする分、スイングの際に体の回転がスムーズにはいきません。
すると、ヘッドスピードが落ちてボールが上がらずキャリーも落ちます。

その傾向はウッドにもアイアンにも言えますが、秋冬の良いところは、芝が枯れて地面が硬くなっている分ランが多く出ること。
当然、弾道が低いとボールはより転がります。
ロフトが小さいFWの方が、弾道が高いアイアンよりもランを稼げるのです。

【ランを伸ばすことが重要】
冬場の乾いている地面ではFWが有効なのですが、早朝で地面が凍っていれば更にランが伸びるチャンスとなります。
「チョロ」「ダフリ」さえ避けられれば夏場のナイスショットよりも飛距離を稼げます。

【気をつけること】
冬場はランが伸びるとはいえ気をつける場面もあって、それは凍った地面が溶ける時。
この状況は雨天のラウンドのような感じになるので、ランが逆に抑えられます。
なので、ランを稼げる機会は朝方まだ地面が凍っている時、そして午後氷が溶けて地面が乾いてくるときのラウンドです。

そのことをふまえて、秋冬こそFWを積極的に使ってキャリーをランでカバーしましょう。

FWの2大ミスの克服法

FWではソールを滑らせるイメージを持つと、秋冬でもロフト通りにボールが飛んでいきます。
力を抜いて、大きな円をクラブヘッドが描くスイングを心がけましょう。
そこで「チョロ」「ダフリ」というFWの2大ミスの克服法を見ていきます。

【チョロ克服法】
ボールの頭をFWのソールで打つことによって、距離がほとんどでない「チョロ」。
次の三つの原因が考えられます。

・ 上半身のツッコミ
・ 軸の傾き
・ ヘッドアップ

打ちたい気持ちが強すぎて、ダウンスイングで上体が目標方向に突っ込むことによるチョロ。
これはインパクトで左に乗りすぎないようにして、ボールの右側面を見るように。

また、バックスイングやダウンスイングで軸が傾くと、ボールの頭を叩いてチョロに。
お腹周りに大きなベルトをしていると想像して右脇腹が伸び上がらないようにしましょう。

そしてヘッドアップ。
バックスイングで十分上体を捻転させようとするとそれが防げます。
インパクト後もボールのあった場所を見るように心がけると、それだけでボールの頭を叩くミスは大幅に減少します。

【ダフリ克服法】
ボールの手前の地面を叩いてしまう「ダフリ」も距離を出せない原因になります。
そのダフリの原因は3つ。

・ オーバースイング
・ 右脇が開く
・ 球を上げたい気持ちが強すぎる

FWはロフトが小さいので、しっかりインパクトでコンタクトできれば、ロフト通りの飛距離が出ます。
オーバースイングを避けるには、勢いでクラブを上げず、正しい位置に上げることを意識しましょう。

また右脇が開いて肘から先の三角形が崩れこともダフリの原因。
ヘッドカバーなどを腕に挟んでみて練習すると三角形を維持できます。

そして、FWに限らなないのですが、ダフリの原因は力みにあります。
アドレスはリラックスして、そのままの力感でクラブを振るとボールはロフト通りに上がって飛距離が出ます。
力を抜くにはグリッププレッシャーを弱めること。
さらに思い切ってクラブを短く持ちましょう。

まとめ

秋冬ゴルフの最強武器はフェアウェイウッド。
「チョロ」「ダフリ」に気を付けさえすれば、夏場より飛距離アップが狙えます。
さらに、沈んでしまうと厄介な夏と比べて、冬のラフはフェアウェイよりも打ちやすいので、自信を持って打つようにして距離を稼ぎましょう。

関連記事一覧