アプローチでもっと寄せるためにグローブの付け外しも考える
アプローチショットで寄せる成功率を上げるには、スイング技術だけでなく、道具の使い方にも工夫が必要です。
その中でも、グローブの付け外しという意外なテクニックが効果的です。
そこでグローブを使ったアプローチショットのテクニックや工夫について見ていきます。
グローブの付け外しで変わる球質
ゴルフのラウンド中に、アプローチショットでもっと寄せたいと思うことがあると思います。
実は、特別な技術を習得しなくても、手軽なテクニックとして、グローブの付け外しだけで球質を変えて(弾道やランの量を調整して)もっと寄せることができます。
【グローブを取ると右手の利きが強くなる】
グローブを外した状態だと、利き手である右手がより強く作用するようになります。
その結果、スイング中にフェースが自然にターンしてつかまったボールが打てるのです。
これは、広いグリーンや手前が平らな状況で有効です。
例えば、ピンまで距離があったりグリーン面が広く転がして寄せたい時には、グローブを外してスイングしてみてください。
ランを活かしたアプローチで、狙った場所までボールを運べる可能性が高まります。
【グローブを付けたままだと左手がリードする】
一方グローブを付けた状態だと左手のグリップ力が強くなるので、クラブを引っ張るような動きが強くなります。
この結果、フェースが開いてインパクトしやすくなり、スピンの効いたボールが打てます。
するとボールはグリーン上で止まりやすくなります。
このテクニックは、ピンの位置がグリーンの奥に近く、転がすとオーバーする状況や障害物を越えて寄せる必要がある場合に最適です!
【球質を変えることで寄せワン成功率を上げる】
グローブの付け外しによって、状況に応じた球質を選択できるようになります。
例えば、グローブを外してランのあるボールで寄せるか、付けてスピンを効かせるか。
この小さな選択が、スコアメイクに大きな影響を与えるのです。
特にプレッシャーがかかる場面では、打ち方を変えるよりも道具を使った調整のほうが簡単で失敗しにくいでしょう。
アプローチショットを成功させるための基本
アプローチでグローブの付け外しのテクニックが有効でも、やはり基本を押さえることが重要。
正しいスタンスやクラブ選び、基本の打ち方ができていることで安定したショットが可能になるので、改めておさらいしておきましょう。
【スクエアスタンスで方向性を安定させる】
スクエアスタンスは、アプローチで正確にボールを運ぶための基本。
つま先やフェースがターゲットに対して真っ直ぐだと、方向性のブレが少なくなります。
オープンスタンスを選ぶゴルファーもいますが、それだとつま先やフェースの向きが複雑になるので、方向性の安定は難しいです。
まずはスクエアスタンスを基本として慣れてから他を試すのがよいでしょう。
【ロフトの立ったクラブを選ぶ】
アプローチでは、ロフトが立ったクラブの方がミスに強く距離感が安定するとされています。
ただし、慣れていない番手を使うと、スイングのリズムが崩れて結果的にミスショットにつながることがあります。
例えば普段からよく練習しているSWやPWを選ぶと無理なくスイングできます。
特に初心者や中級者には、使い慣れたクラブを選ぶことが重要です。
【グリーン周りでの打ち方を統一する】
アプローチショットでは、状況によって打ち方を頻繁に変えるとミスが増えがち。
例えば、グリップの強弱やスイング軌道を変えると、同じような状況でも結果が大きく異なることがあります。
一つの基本的な打ち方を習得して、それを軸に状況に応じて調整する方法が、最も安定したプレーにつながります。
この基本の打ち方を磨くことが、寄せワンの成功率を上げる近道です。
まとめ
アプローチショットを成功させる鍵は、小さな工夫の積み重ね。
グローブの付け外しによる球質調整、スクエアスタンスの採用、使い慣れたクラブの選択など、基本をしっかり押さえることで、安定した結果を得ることができます。
これらのテクニックを取り入れ、スコアアップを目指しましょう!