ゴルフのスイングで手首はどのように使うべきなのか
ゴルフでは安定してナイスショットをするために、体の動かし方を一定にしなければなりません。出来る限り同じ力の入れ方で、同じ軌道のスイングが繰り返しできることが重要です。
ただし、体の中では動かさない部分もあります。例えば頭の位置です。スイングの中で頭の位置は動かさないようにするのが基本になります。早く頭が上がると、インパクトの瞬間までしっかり球を見ることができず、ヘッドアップの状態になり、トップしたり、ダフったりするのです。
なるべく固定したい箇所は他にもあります。それが手首です。今回はゴルフのスイングで手首はどのように使うべきかお伝えしてきます。
手首は固定するイメージでスイングする
1打目のドライバーショットの際などには飛距離を出したい、ヘッドを走らせたいという意識が強くなりますので、インパクトの瞬間に手首に力が入り、手の甲の方に手首が曲がったりすることがあります。この場合、打球はどんでもない方向に飛んでいきます。
理由はアドレスのときに目標に対して定めたフェイスの向きがインパクトの瞬間に崩れるからです。フェイスがクローズ気味になって球にインパクトすることになりますから、打球は極端に左に引っ掛けたようになります。
それでも真っすぐに飛ぶということはスイングの軌道自体もおかしくなっているかもしれません。自分の癖に合せたスイングになっているのではないでしょうか。
アドレスしたときの状況のままにダウンスイングしてくることが理想的です。つまり手首は固定したイメージです。グリップも手首も固定された状態でスイングできれば、自然と体の回転を使うことにも繋がります。
縦に動かす場合の手首の使い方
しかし一方で、手首を返すことで飛距離が伸び、ショットが安定するともいわれています。手首を返す感覚が身につくと確かにヘッドは走ります。
この場合間違って捉えてはいけないのは、どんな場面でも手首は手の甲や手のひらの方向には曲げないということです。手首を曲げていいのは縦の方向です。
バックスイングの中で手首を縦に曲げて角度をつけます。これを「コック」と呼びます。トップの位置のコックをダウンスイングでも維持します。そしてインパクトからフォロースイングにかけて手首を返すのです。感覚的にはクラブの先のトウが上を向くようなフォローになります。
この手首の使い方は中級、上級者向けになります。初心者が手首の使い方に意識してしまうとスイングが崩れてしまうからです。手首を固定する感覚で、体の回転でスイングできるようになっていけば、おのずと手首はきれいに返るようになるでしょう。