ゴルフ初心者のドライバーショットの飛距離の伸ばし方



ドライバー

ゴルフは1打目のドライバーショットが成功すると2打目は楽な距離で無理なく打つことが可能になります。これはパー4の通常のミドルホールでも、パー5のロングホールでも同じことがいえるでしょう。飛距離がでないよりも、飛距離がでる方が有利です。ドライバーの飛距離はスコアアップにも繋がります。

ですから毎年のように新しく開発されたドライバーが発売されます。どうしてもそのスペックの高さに惹かれて購入したくなりますね。今使用しているドライバーにしても、これから使用したいドライバーにしても、自分の力にマッチしていなければ性能を活かすことはできず、さらにショットが難しいものになってしまいます。

もちろんこれからゴルフを始める人は、ドライバーの購入から始めなければなりません。いろいろなメーカーからドライバーが発売されていますが、何がどう違うのか判別が難しいですね。どこを基準にして決めていけばいのでしょうか。シャフがポイントともいわれますが、はたしてどんな違いがあるのでしょうか。

今回はドライバーの性能について、そしてさらにドライバーショットの飛距離を伸ばす方法についてご紹介していきます。

ドライバーのシャフトについて

ドライバーを選ぶときのポイントは長さと重さと硬さです。ドライバーによってずいぶんと異なりますので、まずはゴルフショップで試打してみるのがいいでしょう。球の弾道などもチェックできますし、ヘッドスピードも計測してくれます。自分の能力を把握しておくこともドライバー選びの大事なポイントになります。

シャフトの長さは自分の身長に合せます。身長が高いのであれば短いシャフトになりますし、身長が低いのであれば長いシャフトになります。身長とシャフとの長さは反比例するのです。170cm以上の身長があるのであれば、45インチ未満が目安です。短い方がコントロールしやすく、長い方が飛距離はでます。

シャフトの重さはヘッドスピードに合せるのが一般的です。ヘッドスピードがあるのであれば重いシャフトを使用したほうがより力強い打球を放つことができますが、非力なのに重いシャフトを使用するとヘッドが走らないスイングになってしまいます。

シャフトの硬さはSとRに分かれます。Sは硬めでRは軟めとなり、シャフトのしなり具合に影響します。Sは力がある人用になります。あまりしならない分だけコントロールしやすいです。球は上がりにくいですが、低く強い弾道になります。Rは力に自信がない人用です。しなる分だけヘッドが走り飛距離も出ますが、コントールはやや難しくなります。球を上げやすいという特徴もあります。

ヘッドスピードを上げる

ドライバーショットはヘッドの重みを利用し最大限にシャフトをしならせることで飛距離が出ます。この状態を「ヘッドが走っている」と呼びます。ゴルフを始めたばかりだと実感するのが難しいのですが、ヘッドが走るようになると飛距離が飛躍的に伸びます。

ヘッドを走らせるために両腕に力を入れてスイングしがちですが、ヘッドを走らせるスイングがしたいのであれば逆です。両腕の力をできる限り抜き、下半身主導の体の回転で振ることが重要になります。

バックスイングからトップの位置にきたときにヘッドの重みを感じることができれば、ヘッドの走ったスイングがしやすくなります。あとは左腰を回して一気に振り抜きます。腕力だけでヘッドスピードを上げようとすると理想的なスイングからそれていきますので注意してください。

下半身を鍛える

つまりドライバーの飛距離を伸ばしたいのであれば腕力を鍛えるよりも、下半身を鍛えるべきなのです。下半身はトレーニングしないと年齢と共に衰えていきますので、自然とドライバーの飛距離も落ちていきます。

下半身を鍛えるトレーニング方法はいくらでも紹介されています。簡単にできるのはスクワットでしょうか。無理のない程度で毎日トレーニングしてみましょう。地道な努力ですが、下半身がどっしりすることで飛距離アップだけでなく安定したショットができるようになります。

手打ちを解消し、下半身を使った力強いスイングをするために野球のバットを使った素振りもあります。空気抵抗の大きい竹ほうきを使うトレーニングもあります。もちろん腕力がなければスイングできませんが、これらの素振りで体の回転でスイングする感覚や下半身の使い方を訓練することが可能です。

このようにドライバーの飛距離を出すのであれば自分の力をよく確認し、それにマッチした性能のドライバーを使用しましょう。また、ドライバーの性能ばかりに頼り過ぎず、しっかりとトレーニングをして下半身中心に鍛えてください。ちなみにシャフトは自分にマッチした硬さよりも少しだけ軟めを使用した方が飛距離は出ます。10ヤード飛距離が変わるだけでゴルフが大きく変わります。スコアアップのためにはドライバーの飛距離を伸ばす工夫と努力が必要です。

関連記事一覧