ドライバーをうまく打つ!アッパーブローの打ち方



ドライバー

初心者に限らずなかなかうまく打つのが難しいのがドライバーですね。ゴルフのクラブは長いほど難しく、またロフトも少ないほど球がつかまらないのでドライバーが難しいのは当然ですが、さらにティーアップしてアッパーブローに打たなくてはならないとされています。パワーのある海外の男子プロなどではアッパーに打たない選手もいますが、一般のアマチュアはやはりアッパーブローは必須。今回はアッパーブローの打ち方についてです。

アッパーブローというスイングは無い

アッパーブローの打ち方についてです、と言っておきながら、いきなりアッパーブローというスイングは無い、というのも驚かれるかもしれません。
これはどういうことかというと、アッパーブローにボールを打つ、という打ち方はあるのですが、アッパーブロー用のスイングというものは無いということなんです。
〇〇ブローという言葉がレッスン書には良く出てきます。アッパブロー、ダウンブロー、なかにはレベルブローなんていうのまであります。
しかし、実はスイングそのものはすべて同じなんです。
アッパーブローはこう振って、ダウンブローはこう振る、といったように毎回スイングを変えていてはボールに当たるものではありません。
これを勘違いしてしまうと、アッパーに振ろうとしてドライバーをしゃくり上げるように振ってしまったり、右手でフリップしてしまったりすることになってしまいます。
では、同じスイングでアッパーブローに打つにはどうしたら良いのでしょうか?

同じスイングでボールの位置で軌道が決まる

ゴルフのスイングというのは円運動です。クラブのヘッドはトップからフィニッシュまで必ず円を描いて動いていき、その運動の途中にボールがあります。
スイングの仕方や体重の移動の仕方で変わってきますが、通常のスイングでは、左足かかと線上のやや右側でヘッドは最下点を迎え、その後上昇していきます。
最下点にボールがあれば、ボールにクリーンに当たります。それよりも右にボールがあればボールに当たったあと更にヘッドは下に動きターフを削ります。これがダウンブローです。
逆に最下点を過ぎて上昇しはじめたとことでボールに当たるのがアッパーブローになるわけです。
なおレベルブローという表現もよく目にしますが、あれは言葉の綾みたいなもので、クラブが円運動である以上、物理的にレベルブローというのはあり得ませんので考えなくて大丈夫です。

なぜアッパーブローに打てないのか

さて、ここまでは知識としてご存知の方も多いのでは無いかと思います。
頭でわかっていても実際にはできない。それはなぜでしょうか?
いくつか代表的な例をあげてみたいと思います。

・スイングがアウトサイドインになっている
もっとも多い原因のひとつといえるのではないかと思います。
ダウンスイングで右肩が前に出てアウトサイドからクラブが降りてくると、クラブは立ったまま降りて来てしまいます。
外から右半身で叩くようなスイングになっているためにボールにうまく当たったとしてもダウンブロー気味に当たりますのでバックスピンがかかりすぎ、アウトからインにヘッドが動いている為スライスします。
テンプラが多い人、アイアンはうまく打てるがドライバーが苦手、といった人はこの症状になっていることが多いようです。

・身体が左に流れる
体重移動の意識のし過ぎ、または体重移動の勘違いでダウンスイングで身体が左に流れてしまうと、結果的にスイングの最下点が左に寄ってしまうことになりアッパーでは当たりません。
体重は右脚の内ももから左足の内ももの間で移動するようなイメージで振れると体は突っ込まなくなってきますが、普段突っ込むクセのある方は手で調整して当てるクセがついているので最初は当たらないようになるかもしれません。

まとめ

ゴルフの正しいスイングの習得というのは非常に難しいものです。
ただでさえ難しいのに、ダウンブローはこう、アッパーブローはこう、とスイングを変えていてはいくら練習しても練習時間が足りません。
スイングはひとつ。ボールに当たる位置はボールの位置で変わる。ということをしっかりと意識するようにしていくと良いのではないかと思います。

関連記事一覧