ドライバーを曲げずに飛ばすにはスタンスを狭くしてみよう!



ドライバー

ドライバーのアドレスでスタンスを狭くすると、曲がらずに遠くへ飛ばせます。
曲げずに飛ばすには広い方がよさそうですが、必ずしもそうではないのです。

プロゴルファーなどで広いスタンスで飛ばすのを目にしますが、それは鍛え抜かれた柔軟な筋肉と強靱な体力があってのこと。
そこで上手く飛ばない原因を探りながら、どう狭くしたらよいのか見ていきます。

そのスタンスが上手くいかない原因と対策

教科書通りのスタンスなのにボールが予想通り飛ばないなら、そのまま続けずに立ち止まって原因と対策を考えましょう。

【インパクトのタイミングが合わない】
ドライバーではできるだけ速いスイングで強いインパクトを狙うので、わずかなフェースの向きでも打ち出す角度が違ってしまいます。
フェースの開閉のタイミングがずれると、スライスしたりフックしたりと、ボールが曲がることに。

【タイミングを合わせるには】
荒れ球を抑えるには、インパクトでフェースの向きがいつもスクエアになるようスイングする必要があります。
簡単な方法は、軸を移動させないで駒のように回転させることです。
実際やるとわかりますが、両足が揃うように近づくほど軸はぶれずにフェースを合わせられます。

【ただ狭いスタンスは飛距離が落ちる】
両足を揃えるほどの狭いスタンスにすると、確実にインパクトに持って行けますが、今度は飛距離が出なくなってしまいます。
スイング中にヘッドが直進する範囲のインパクトゾーンが狭くなってしまうからで、結果ヘッドスピードが出ないのです。

飛距離が出なくてもよいのなら、フェアウェイウッドやアイアンで打とう、ということになってしまいますね!
ドライバーの目的は飛距離を出すことなので、狭いながらも適正なスタンス幅をみつけましょう!

適正なスタンス幅の見つけ方

【狭い方が捻転が深くなる】
スタンス幅を狭くすると、インパクトゾーンが狭くなってヘッドスピードが落ちますが、それをカバーできるのは体のバランスです。
広めのスタンスだと安定した土台ができて体重移動がしやすいですが、アマチュアの方では身体の回転がそれほどないので手打ちになる傾向があります。

そうなるとむしろスタンス幅は狭い方が体を回しやすくなるので、バランスよく最後まで振りきれますね!
クラブのエネルギーの効率からすると、広いスタンスの方が飛距離を出しやすいですが、アマチュアにとっては適度に狭い方がバランス良くクラブを振れるということです。

【最適なスタンス幅の見つけ方】
自分に合うスタンス幅をみつけるのに、まず両足を揃えてドライバーで打ってみましょう。
次に左足はそのままで、右足をシューズ1足分ずつ広げてボールを打ち、最大7足分くらいまで試してみてください。

すると、広げるにつれてクラブヘッドの入射角が緩くなり、ボールの打ち出し角度も適正に近づきます。
フィニッシュした時、体重が完全に左足に乗って右足のつま先で地面をトントンと突けるくらいのバランスをキープできれば、それが自分の適正なスタンス幅です。

この方法を試すと、多くの人が肩幅くらいか狭めのスタンス幅になって、重心が高くなります。
その分、目とボールの距離が離れるので、それをいつもの目線と距離にしようとすると自然に膝が曲がります。

するとスタンス幅が狭くても重心が下がって安定感が生まれることに。
膝も柔軟に使えて体重移動もスムーズにできるというメリットが生まれます。
しかも重心が下がる分、力まずクラブを速く振れることで飛距離がアップするので、ぜひ試してみてください。

まとめ

アマチュアゴルファーがドライバーを曲げずに飛ばすには、スタンス幅を狭くするのがひとつの方法です。
軸を移動させなければ、アドレスの時のフェースの向きを合わせられて確実にミートできますね。
また体の捻転もしやすいでしょう。

そのためには自分にとっての基本のスタンス幅を知ることで、自分で調整ができるようにしておくことですね。
自分にとって広すぎず狭すぎずのちょうどよいスタンス幅をみつけてくださいね!

関連記事一覧