ライが悪い時のアプローチについて



プレー・クラブ

スコアを作る上でもっとも重要といっても過言ではないのがアプローチです。通常のショットでもゴルフ場では練習場と違って斜面やラフなど難しいシチュエーションに遭遇することが少なくありませんが、特にグリーンをはずした時のアプローチでは実にさまざまな局面に出くわします。

とりわけライが悪いときのアプローチは初心者の方には難易度が高いものです。
今回はそんなライが悪い時のアプローチにどう対応したら良いのか、どんな練習をすれば良いのかをお話してみたいと思います。

まずはライの見極めが重要

ライが悪い時にどう打つか、という以前にまず重要なのはライの見極めで、打つ前段階の判断を正しくすることでアプローチの成否はずいぶんと違ってきます。
ライの見極めはある程度経験が必要になってきますが、最低限ボールが浮いているのか地面にくっついているのかは事前に確認しておきましょう。
プロの試合でもなければ深いラフで逆目などという難易度の高い場面に遭遇することはめったにありませんが、芝生が薄いような状況は普段我々アマチュアがラウンドする場合でも頻繁に遭遇します。
ライが良く、ボールが浮いている状態であればヘッドにきちんと当たりやすいですし少し技術のある方であればボールを上げるようなアプローチも選択できるかもしれません。

しかし芝生が薄い状態ですとわずかに手前に入るだけでヘッドが地面に刺さってしまってザックリしてしまったり、地面でハネてトップしてしまいます。
ではそのようなライが悪いときはどうすれば良いでしょうか。

転がせる状況では全部転がす

ライが悪くてボールが浮いていないときは、まず転がすことを考えましょう。
グリーンまで少し距離があってどれくらい途中で食われるかが計算しにくいとしても転がせる状況であればパターが第一の選択肢になります。

ライが悪い状態でウェッジを使ってザックリをしたりトップしてグリーンの反対側まで転がってしまうことを考えたらたとえあまり寄らなくてもパターで転がしてそこそこのところに乗せておくほうが怪我が小さく済みます。

少し極端にいえば、ライが悪い場合に目指すべきは「グリーンに乗せること」です。カップに寄せることを目指すべきではないとは言いませんが、ライが悪ければ乗れば良しとすべきです。パターであればザックリやトップといった極端なミスはほとんど考えなくて済みますので基本的にはパターを使うようにしましょう。

ウェッジを使う場合のテクニック

さて、グリーンまでのラフが長く計算が難しい場合などはやはりウェッジが使えると楽ですね。しかし芝が薄いときのウェッジはバンスの処理が難しく、アマチュアには敷居が高いものです。こんなときに比較的簡単に実践できるテクニックがあります。

それは「ヒールを浮かせて構える」という方法です。普段構える時はリーディングエッジが地面と平行になるようにアドレスしていると思いますが、ボールの近くに立ちハンドアップの構えにしてウェッジを釣るようにしてヒール側を浮かせて構えます。フェースで打つというよりも、溝の切られていないトゥの部分で打つようにしてヒールを浮かせたまま打ちます。
このように打つとダフる確率がぐっと低くなります。ライが悪い場合はできるだけクリーンにボールだけを打たなければなりませんから、この方法は非常に有効です。

ただしいくつか注意点がありますので以下にあげておきます。

・フェースで打つときに比べトゥで打った場合はボールが飛びません。ある程度練習をして距離を確認しておきましょう。特にライが悪い上にバンカー越えなどというケースでは確実にバンカーをキャリーで越えなければなりませんので距離の把握は重要です。

・打ち込まずに横から打つイメージ
ボールの下に打ち込むというよりも横からボールの赤道を払うようなイメージで打ったほうが成功の確率は高くなります。

まとめ

グリーン周りから4つも5つも打ってしまうとスコアはどうやっても作れなくなります。ライが悪いときでも最低限の結果が出せるように参考になさって練習してみてください。
  

関連記事一覧