ゴルフの「あるあるミス」を同じ日に絶対に繰り返さない方法



アプローチ

様々な状況でプレーするゴルフにミスはつきもの。
とはいえ同じ失敗をラウンド中に何度も繰り返してしまうと、ベストスコアの達成も遠のいてしまいます。
今日出たミスは1度だけにするために、コースでありがちなミスを集めて、次は絶対にミスをしない方法を考えていきます。

ミスが出やすい状況を知っておく

ゴルフのラウンド中にミスはつきもの。
それが出やすい状況をあらかじめ知っておくことも大切ですね。

【原因の8割はアドレスにあり】
ゴルフコースではアドレスが無意識に変わりやすいことを覚えておきましょう。
ゴルフは右手が左手よりも下にくるので、右肩が下がって前に出やすい。
また、目標方向が気になるので、上半身が開いて肩のラインが左を向きやすくなります。
この肩のラインの左向きが、普段は出ない突発的なミスの原因になっているケースが多いので、まずは肩のラインをスクエアか右に向けるようにしましょう。

【林からの脱出】
林からの脱出は「失敗を繰り返さない」ではなく最初から失敗しないことです。
ここで失敗してしまう原因はミスヒット。
それを防ぐために最も気をつけて欲しいのは、ヘッドアップとルックアップ。
打球の行方が気になる状況ですが、頭と顔の向きをキープするのが鉄則です。

【ティーショットでのレイアップ】
左右が狭い、ドライバーでは突き抜けてしまうホールのティーショットは、距離を抑えて打つ、FWやUTでの「レイアップ」を選択することがあります。
しかしそれが裏目に出て思い通りの結果にならないことも。
それが予想されるなら「ドライバーでのレイアップ」をおすすめします。

ドライバーのフェースはFWやUTの倍くらいの広さがあるので、ミートしやすくまたミスヒットへの寛容性も高いので安心。
フルショットでプラス10ヤード飛ばすのは難しいですが、飛距離を落とすのは簡単ですよね。
ドライバーを飛ばさない工夫でもレイアップは、とても使えます。

ミスが出ても慌てず対処

次にラウンド中のミスでよくある状況でどう対処するかを考えます。

【大きくスライス・フックやダフリ・トップ】
大きく曲げて連続OBやダフリ・トップが止まらない時は、ボール位置を必ず変えましょう。
スイングを変えてしまうと今度は違うミスが出やすくなってしまいますが、ボール位置を前後左右に変えるだけなら簡単で即効性があります。

・ スライスが出た後はボール位置を左寄りに
・ フック・ダフリ・トップが出た後はボール位置を右寄りに

また位置を変えた時は普段より少し低くティーアップしてください。
これも別のミスショットを引き起こさないための工夫になります。

【レイアップで大ミス】
レイアップで失敗したなら、残りの距離ではなく「クラブ」を優先しましょう。
ここでは何ヤード残すかよりも得意な番手で打つことが大切です。
グリーンに乗せる必要はなく狙ったところの近くまで進めればOKなので、ハーフトップもOK!の意識で打ちましょう。

【アプローチ・パットでの連続ショート・オーバー】
距離感が大事なアプローチとパットですが、一度ショートやオーバーが出ると、動揺して連続ミスが起きることがよくありますよね。
それを改善するポイントは二つあります。

一つ目は、クラブを短く持つこと。
距離感を正す大きな要素の一つの「ミート」を確実にするために、短く持って芯で捉える確率を上げましょう。

二つ目は振り幅です。
イメージ通りの振り幅にならないことがショートやオーバーの原因なので、落ち着いてまずどこまで振るか、一旦フィニッシュの位置を決めます。
トップはその位置と左右の対称となるので、これでスイングもストロークも意図した振り幅にできます。

まとめ

色々な位置からショットをするゴルフでは失敗はつきもの。
だからと言って「仕方がない」と同じ失敗を繰り返してはスコアに結びつきませんよね。
そこで失敗はすれども繰り返さない!と意識して取り組みましょう。

ゴルフでのミスの原因の8割はアドレスにあります。
ミスと成功は紙一重でもあるので、ボールの位置を変えてみたり、クラブは大振りしないなど意識して取り組んでみましょう。

関連記事一覧