打球が上がりやすいウッド!「キャロウェイ Steelhead XR」
ウッドの打球が上がらないことに悩んでいないでしょうか。スコアが100を切る辺りから使用する必要が出てくるウッドは、使いこなすのが難しいクラブの1つです。「当たらない」「上がらない」など、人によってさまざまな悩みを抱えているウッド。
今回は、そんな難しいウッドの「上がらない」悩みに注目し、上がらない理由やおすすめのウッドなどをご紹介します。スコアアップのためにはウッドを扱えるようになることが必要不可欠ですので、ウッドの打球が上がらないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
ウッドの打球が上がらない理由
ウッドの打球が上がらない理由としてあげられるのは、バックスピン量の不足とミート率の低さです。打球が上がらないと悩んでいる方の多くは、この2つに原因がある場合がほとんどといえます。
まずバックスピン量についてですが、ボールが高い弾道に達するためには、ある程度のバックスピンが必要です。ロフト角に対する打ち出し角に、バックスピンが加わることで弾道は上がります。
バックスピンが足りていない状態だと、ロフト角に対する打ち出し角のままボールが飛んでしまうため、弾道が低い、上がらない打球となってしまうのです。ではなぜバックスピンが足りなくなってしまうのかについては、スイングの意識にその問題があります。
シャフトが長くドライバーのようなヘッドをしたウッドは、意識的にせよ無意識的にせよ払い打ちのようなスイングになってしまいます。払い打ちのようなスイングでは、打球を上げるためのバックスピンをかけられないため、ボールがあがらないのです。
つまり、ウッドショットでボールを上げるために意識すべきなのは、バックスピンをかけるようなスイングであり、アイアンを打つときのようなダウンブローのスイングをすることなのです。
続いてはミート率についてですが、スウィートスポットを外したショットでは、基本的に打球を上げることはできません。オフセンターのショットに強いウッドを選ぶことで、ある程度のカバーは可能ですが、理想的な弾道を実現するためにはスウィートスポットでボールをとらえることが必要です。
とはいえ、ヘッドが小さくシャフトが長いウッドは、ミートすることが非常に難しいクラブです。安定してミートさせられるようになるまでにはかなりの練習時間が必要となりますし、コースの状況に合わせて使いこなせるようになるまでにはさらに多くの練習時間を必要とします。
ところが「ウッドが苦手だ」と口にする方の多くは、そもそもウッドにかける練習時間が足りていない場合がほとんどです。ミート率を上げるためには練習が必要であり、練習時間はクラブの難易度に比例します。
ウッドを使いこなせるようになりたいと考えるのであれば、多くの練習時間を必要とすることを改めて認識し、練習に取り組んでみてください。
打球が上がらない方におすすめのウッド
今回、打球が上がらないと悩んでいる方におすすめするウッドは「キャロウェイ Steelhead XR」です。こちらのウッドをおすすめする理由としては、一般的なウッドよりもシャフトが0.5インチ短いことがあげられます。
単純に、シャフトが短く設計されている分、スウィートスポットでボールをとらえることが比較的簡単です。また、クラウンにカーボン素材を使用することで低重心化が図られているため、シャフトの短さと合わせ、トップクラスのミート率を実現できるクラブといえます。
加えて、クラウンには空気抵抗を減らす「スピードステップ」が採用されているので、ヘッドスピードの向上も期待できます。
ウッドの打球を上げるためには、多くの練習量とスイングの意識を変えることが必要です。今回ご紹介したウッドを使用することでウッドショットの難易度を下げることは可能ですが、それなりの練習量が必要であることには変わりありません。理想的なウッドショットを目指すのであれば、この記事であげたポイントを参考にして練習するようにしてみてください。