ゴルフってどこの国発祥?ゴルフの歴史に迫る



ゴルフウィズ編集部

ゴルフの歴史

ゴルフは昔、スポーツではなくゲームとして多くの人たちが楽しんでいました。

スポーツというのは競技志向で、ゲームというのは本当に娯楽みたいなイメージです。

今でもゴルフはスポーツであり娯楽かもしれませんが、昔はそれがスポーツという感覚は全くなく、ただのゲームだったと言います。

それでは早速ゴルフの歴史について見ていきましょう。

ゴルフの起源

ゴルフの起源

ゴルフの起源については、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、など様々な説がありますが、正式な諸説は今のところ分かっておらず、「おそらくイギリスだろう」ということでゴルファーには伝わっています。

ヨーロッパの各地でゴルフをしているような古い絵画が見つかっており、その見た目はホッケーのような遊びをしているようにも見える。そういった絵画がヨーロッパの方で多くみられることから、ヨーロッパのどこかの国がゴルフ発祥の地ということで皆認識していたようです。

歴史家と呼ばれる人たちの中には、古代ローマ帝国時代に、先の曲がった棒状の物で、羽毛を皮で包んだとされるボールを打って遊んでいたという。その遊びがpaganica(パガニカ)と呼ばれ、それがゴルフの起源だろうという説もある。

そのpaganicaがローマ帝国の勢力拡大と共に紀元前にヨーロッパの各地に広がったという人もいる。

仮にそうなるとゴルフの起源は紀元前まで遡ることになる。

一方中国がゴルフ発祥の地と言われている人たちもいる。

8世紀から12世紀の中国で「捶丸」(ツイワン)と呼ばれる球技が行われており、これがゴルフの原型と言われる説もある。

ただ中国の説に関しては、あまり信憑性が無さそうです。

そして12世紀に、現在のセントアンドリュースのオールドコース(スコットランド)で、石を野ウサギの巣穴に入れて遊んでいたみたいですが、さすがにそれはゴルフの原型とは言い難いところではあります。

オランダの説が一番現在のゴルフの原型に近いという噂もあります。

オランダで1300年代にゴルフの原型と呼ばれる遊びをしていた各ホールの距離が1000ヤードもある4ホールのコースでプレーしていたと記録されています。通常ゴルフコースの1ホールの距離はパー4で400ヤード、パー5で500ヤードほどになります。

1000ヤードというのは、今でいうパー8ぐらいになるのでしょうか。

そんなコースで当時は、羽毛を中に詰めた皮製のボールを使ってプレーをしていたらしく、そのゲームがkolvenと呼ばれており、そのあとkolfと呼ばれるようになった。

そして、そのゲームがスコットランドに渡ってgolfと呼ばれるようになった説になります。

それがスコットランドで多くの人によってプレーされるようになり、それがゴルフの起源であるとする説が一番信憑性の高い説であるといわれている。

スコットランドでのゴルフの歴史について

ゴルフ スコットランド

スコットランドでのゴルフの歴史がゴルフ界の歴史において非常に大きな意味を持つ。

1452年に、スコットランドでゴルフボール10個が10シリングで売られていたという記録があり、皆ゴルフというゲームを楽しんでいたという。

1457年に、スコットランド政府が国民にゴルフ禁止令を出したにも関わらず、あまりの面白さに国民はそれを無視して ゴルフをし続けたという話は有名である。

1850年、イギリスにあったゴルフクラブの数は全部で24本だった。1850年から1900年の50年間で得た技術革新で1850年の本数より50倍を越す1200本以上ものゴルフクラブが出来ていたそうです。

それでも1200本?と今と比べると当然少ないですが、当時は技術や資金面でそう簡単に本数を増やせなかった。

それを50年という長い年月を経て変貌した。それは今もなお続いている。

そしてこの間のゴルフコースにも大きな変化があった。
1860年に第1回全英オープンが行われたが、この時は12ホールのコースを3日間、合計36ホールという短期決戦で争われていた。昔のゴルフコースはホール数が少なく、距離の短いコースが多かった。

ゴルフ場の数もこの頃から増えていき、ゴルフというスポーツを楽しむ人口が増えていった時期である。

ゴルフの歴史を創り始めた時代

ゴルフ 歴史 時代

徐々にゴルフというスポーツが世の中に知れ渡っていった時代に突入した。

1800年代の後半、イギリスではゴルフの人気が高まっている最中で、1901年にはPGAが創設された。世界各地にゴルフが普及し始めたのもこの頃からのことである。イギリスより15年遅くの1916年にアメリカでもPGAが創設された。

アメリカには1887年に、最初のゴルフコースが作られたが、たった3ホールのコースで、それが、その後6ホールのコースにまで広げられた。この頃のアメリカでのゴルフというスポーツは、まだまだ知られていないマイナースポーツでした。

ですが、だんだん口コミなどでゴルフの人口が急激に伸び始めたのもこの頃からでした。

一方、その頃の日本のゴルフ事情はどうなっていたのかというと、ゴルフコースが出来始めており、1901年で、神戸の六甲に 4ホールのコースがオープンし、それが1903年には9ホールのコースとなり、同時に日本初のゴルフクラブ「神戸ゴルフ倶楽部」が設立された。

日本初のゴルフ場が神戸のゴルフ場とは驚きですよね。

また今でも「神戸ゴルフ倶楽部」は運営されており実際にプレーすることもできるのです。

それはそれで驚きですね。

そういう形でゴルフというスポーツが世界中に広がっていったということになります。

オリンピックとゴルフ

ゴルフ オリンピック

実はゴルフはオリンピック競技として、1900年(第2回)のパリ大会と1904年(アメリカ)セントスイス大会の二大会のみプレーされていた。パリ大会では36ホールのストロークプレーで競技が行われた。2回目のセントスイス大会では、ストロークプレーではなく、マッチプレーで競技が行われた。

この頃からゴルフというのはマイナースポーツではなく、国を挙げての競技になっていった。

それから 100年以上が経った2016年のリオデジャネイロ大会(ブラジル)でゴルフがオリンピック競技として100年以上ぶりに戻ってきて、ストローク・プレーで競技が行われたが、残念ながら我が国日本では池田勇太選手と片山晋呉選手が出場しましたが、優勝することはできませんでした。

結局優勝したのは、男子はジャスティン・ローズ(イギリス)、女子はパク・インビ(韓国)が優勝を果たした。

2020年には東京でゴルフのオリンピック競技が行われるので、非常に感慨深いですね。

まだ正式には選手やゴルフ場も決まっておりませんが、間違いなく盛り上がることでしょう。

そして国内における爆発的なゴルフ人口の増加が期待されることでしょう。

まとめ

ゴルフというスポーツの発祥地はイギリスでしたが、色んな説があるため一概にイギリスとは断定できません。

イギリスを発祥とし、そこからアメリカや世界各国に知れ渡っていき、ゴルフ人口が増えて、結果1900年にオリンピックの正式種目としてゴルフが認定された。

オリンピックが決まってからのゴルフ市場の伸び率はすごかったみたいです。

その流れからすると2020年のオリンピックはかなり期待できますね。

今回はゴルフの歴史について解説しました。

それでは今回はこのあたりで失礼致します。

関連記事一覧