2打罰でバンカーの外に! 2019年のゴルフ新ルールを上手く活用しよう
バンカーショットが苦手なゴルファーにとっては、自分のボールがバンカーに入っているのを見るとなんとも憂鬱な気持ちになっちゃいますよね。「はぁ…うまく出せるかなぁ…」といったショットに対する不安だけでなく、「周りに迷惑をかけてしまったら嫌だなあ…」という気疲れもあるかと思います。
そんな方に朗報です!2019年から適用されたゴルフの新ルールでは、憂鬱なバンカーから打たずに脱出できるようになりました。この記事ではバンカーでの新ルールを使いこなす方法を解説していきます。ぜひ、お役立てください。
まずは、バンカーでの基本ルールをおさらい
バンカーに入れてしまったとき、2018年まで適用されていた従来ルールでは3つの選択肢がありました。
選択肢①バンカー内からそのまま打つ
これは一番多くの人が選ぶ選択肢ですね。そのままバンカーショットを打って脱出できるに越したことはありません。でも、砂ごと打たなきゃいけないバンカーでは、ヘッドを入れる位置やスイングの強さの調節が本当に難しい…。バンカーショットは初心者ゴルファーの悩みの種の代表格ですよね。
選択肢②アンプレヤブルで元の場所に戻って打ち直し(1打罰)
バンカー内から打ちたくない場合、アンプレヤブルを宣言して前打地点から打ち直すという選択肢もあります。プロの試合では、ボールがどうしても打てない位置に止まったときに、1打罰を受けての打ち直しをする光景も珍しくありません。しかし、プライベートなラウンドでは後ろの組も迫ってきていますし、戻って打ち直しをする暇なんてないですよね…。
選択肢③アンプレヤブルでバンカー内の別の場所からプレー再開(1打罰)
アンプレヤブルのもうひとつの選択肢として、1打罰でバンカー内の別の場所にドロップすることもできます。球がアゴに刺さって打てない時によく使われる処置です。
・ボールのあった位置から2クラブレングス以内のバンカー内にドロップしてプレー再開
・ボールとピンの後方線上の基点から1クラブレングスのバンカー内にドロップしてプレー再開
のいずれかを選べます。いくらか打ちやすいライにはなりますが、バンカー内から打たなければならない点は変わりません。そもそもバンカーショットを打ちたくない方にとっては無意味なルールです。
バンカーから2打罰で脱出する新ルールを使う方法
2019年からはバンカーでのプレーの選択肢が1つ増えました。それが、「2打罰でバンカー外からプレーできる」というルールです。早速、この神ルールを使う手順を3ステップで解説していきます。
ステップ①アンプレヤブルを宣言する
まずは、アンプレヤブルの処置を受けることを同伴者に宣言します。簡単に言えば、「2打罰でバンカーの外からプレーするルールを使います」と一緒にラウンドしているプレイヤーに伝えるということですね。
アンプレを伝えずにいきなり球を拾い上げてしまうと、同伴者はびっくりしますし、ルール上では1打罰の対象となってしまいます。バンカーから2打罰で脱出するルールを使うときは、必ず同伴者に伝えるようにしてくださいね。
ステップ②バンカー外に救済の基点を決める
アンプレを宣言したら、救済の基点を決めます。まずは球があった位置とピンを直線で結びます。その直線の後方線上かつバンカーの外に救済の基点を設定し、ティーなどでマークします。
ステップ③基点から1クラブレングス以内の範囲にドロップ
マークした基点に向けて膝の高さから球をドロップします。基点から1クラブレングスの範囲内に球が止まれば、そのままプレーを再開。球が1クラブレングスの範囲外に出た場合は、もう一度ドロップします。それでも1クラブレングス内に球が止まらない場合は、ドロップしたときに球が最初に接地した点に球をそっと置いてプレーを再開します。
まとめ
今回はバンカーから2打罰で脱出できる新ルールについて解説してみました。もしかしたら、「手順が複雑で面倒くさいな」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
確かに文章で解説されると難解に感じるものですが、実際にコースでやってみると大したことはありません。プライベートなラウンドでは「1クラブレングスがどうのこうの…」なんて言う方はいないでしょうから、ぜひ気軽に新ルールを使ってみて下さいね。