ゴルフのラウンドで耳にする「目土」に遭遇したらどうする?



マナー・ルール

ゴルフのマナーとして、コースでのプレー中にアイアンショットで芝を削り取って「ディポット跡」をつけてしまったら、「目土」をすることになっています。

初心者には聞き慣れない、目土とは何なのか、やらなければならない理由とスロープレーにならないやり方をご紹介します。

ディポットとセットで使われる目土

ゴルフ用語で「ディポット」と「目土」はセットで使われることが多いです。
キャディ付きのゴルフが多かった頃は、キャディさんがディポット跡に目土を入れてくれていました。
今ではセルフで回ることが多くなったため、それらを耳にすることが多くなりました。

【ディボット】
ディポットは、ボールを打った際にクラブヘッドによって削り取った芝片のことです。
そして土が露出してできた穴の部分をディポット跡といいます。
ゴルフの暗黙のマナーのひとつに、コースの保護がありますね。
そのためプレー中に生じてしまったものについては、自分の手で補修をして現状を修復すべきという考え方があるのです。

【目土】
目土はディポット跡に入れる砂のことです。
ラウンド中のアイアンショットで芝を削り取ってしまったら、目土を入れることがゴルフの一般的なマナーです。
目土の入った目土袋はカートに準備しておき、スロープレーにならないように意識しながら、素早くディポット跡を直すようにしましょう。

【目土の目的】
目土をする最大の目的はゴルフコースの保護です。
ターフやダフった跡は、地面がめくれ上がることで芝が枯れていき、放っておくとでこぼこな状態になってしまい、ショットが難しくなります。
そこでディポット跡に目土をすることで、芝の再生が早まり状態を良好に保てます。

そしてコースの保護以外では、後続のプレーヤーのために目土をします。
自分のショットでディポット跡が出来たのにそのままにしてしまったら、後続のプレーヤーが凹みに入ってしまうかもしれませんよね。
なので後続のことも考えて目土をしましょう。

目土のやり方は難しくない

目土袋は共用のものがありますが、自分用にバッグを購入するとよいでしょう。
自分の分を管理すると、目土をする意識もより高まりそうですね。

【目土のやり方】
目土の準備はティーグラウンドの横にある目土の砂を補充することです。
袋などに入れておいて、芝を傷つけた際にその砂を被せます。
セカンドショットを打つときにクラブと一緒に目土袋を持って行けば、必要な場面でスムーズに対処ができます。

ショットをしてディポット跡ができたら、目土を1杯落として、上から軽く踏みつけましょう。
この手順を聞くと、ただの砂を被せるのに意味があるのかと思ってしまいますよね。
これには保湿の効果があります。
根が出た状態で放置してしまうと、根が乾いて死んでしまいます。
それを乾燥しないようにして植物の力で発芽するのを助けます。

目土の補充のために備えておきたい小物が目土袋です。
昔は本当にシンプルなものが多かったのですが、現在は他の小物類のように、おしゃれなものが発売されていますね。
まるでトートバッグのようなバッグ型、それから袋ではなくボトル型もあります。

【目土袋を使う時の注意点】
ラウンド終わりに近づいて自分用に補充した目土が余りそうだったら、使い切るために他のディポット跡も埋めて目土を使い切るようにしましょう。
砂の種類が違うので、間違ってもバンカーには捨てないようにしましょう。

もし目土が余ったらキャディさんやクラブを拭いてくれる方に伝えれば、共用の目土袋に戻してもらえます。

また使用した自分の目土袋は、キャディバッグが汚れないように、ビニールなどに入れてからしまいましょう。

まとめ

ゴルフのプレー中に起きたディポット跡の修復方法として、目土をするという方法が一般的といえます。

ですが、初心者だったり準備体制によってはすぐその場で直せないという状況もありますね。
その時は芝とディポット跡の境目になっている土手の部分を叩きつぶして応急処置をするという方法があります。
目土をよく知っておき、慌てず確実に対処しましょう!

関連記事一覧